|
家庭裁判所へ行くための必要書類(私の場合)
■子供の戸籍謄本(父と子記載で、私の欄は【除籍】となっているもの)
■母の戸籍謄本(離婚の記載があるもの)
(新住所地でもらった、私が筆頭者で、私しか記載のない戸籍謄本)
※ どちらの戸籍にも離婚の記載がありました。
■収入印紙800円
■80円切手
引っ越し先で離婚届を出してから、引越元の、元夫が筆頭者の戸籍に私の除籍が反映されるまでに10日ほどかかりました。
家庭裁判所で手続き
管轄の家庭裁判所へ行き、手続きをしました。
子の氏の変更許可申立書という紙に必要事項を記入し捺印。
役所でもらった持ち物に、「収入印紙代、切手代」 とあったので、その場でお金を払って買えるのかと思っていたら、コンビニまで買いに行かされました。
だったら 「代」 は書いてない方が分かりやすかったのに…
結果は10日前後郵送と言われましたが、3日目に着きました。
その書類(審判書の謄本)には 「許可します」 と書いてありました。
市区町村役場で入籍届をします
必要なものは、
■裁判所から送られてきた審判書の謄本
■子供の戸籍謄本(本籍地に提出の場合は要りません)
■母親の戸籍謄本(本籍地に提出の場合は要りません)
■印鑑(子が15歳未満の場合は母親のもの)
■国民健康保険証(加入している場合のみ)
■子育て支援受給者証(該当がある場合のみ)
|
時間とお金と労力を節約できる!一番売れてる離婚調停マニュアル |
離婚する決心はついた!
しかし離婚を円満に進めるのって大変です。
暇さえあればネットで離婚について、法律について、お金について調べる毎日。
結局何からどうやったら自分にとって一番良いのか分からなくなってしまった…
そんな方へ上手に離婚する近道を提供するマニュアルです。
⇒今まで勝利者達が語らなかった!離婚調停マニュアル
|
|
|