|
離婚後にした色々な手続き
■銀行口座の名義変更
離婚届を提出し、私の場合は旧姓に戻りました。
ですのでその後数日以内に、旧住所と新住所が載った書類、旧氏名と新氏名が載った書類(住民票)、通帳の印鑑、新氏名の印鑑、免許証を持って銀行窓口で手続きをしました。
通帳は手書きで名前が変更され、カードは後ほど郵送とのことでした。
※ 息子の口座は名前を変更し、入籍届けを提出し、数日後に戸籍に繁栄された後、戸籍をもって行く予定でしたが、住民票に息子の旧氏名と新氏名が載っていたので、住民票を持って行きました。(住民票の方が安いですし)
■運転面書証の住所変更及び、名義変更
住民票と免許証を持って、近くの警察署内の運転免許証窓口へ行き手続きをしました。
窓口で 「名前と住所が変わりました」 と言うと、「おめでとうございます!」 と言われてしまいました…。
渡された用紙に必要事項を書いて、免許証と住民票(コピー不可でした)を提出。
数分待たされ、免許証の裏に変更箇所を印字したものを受け取って終了しました。
■社会保険証から国民保険証への変更手続き
元夫の会社から 「健康保険資格喪失証明書」 (またはそれに相当するもの)をもらい、それと一緒に、印鑑、年金手帳を持って役所に行きました。
職員が私の運転免許証と年金手帳のコピーをとり、私は書類を一枚書き、本人が記入した場合は印鑑は不要と書いてあったので結局印鑑は使いませんでしたが、数分待ち新しい国民健康保険証を渡されました。
■郵便物の転送届
近くの郵便局で指定の用紙に必要事項を記入して、その場でポスト投函しました。
■保険の名義変更及び受取人の変更
保険の名義を離婚後の氏名に変え、受取人を元夫の名前から息子の名前にしました。
|
|
|